月収30万円の手取りはいくら?給与から引かれるものを給与明細を見ながら解説

今回は給与から何が引かれて手取り額となるのか、FP3級の勉強も兼ねながら見ていこうと思います。

また理系院卒の地方在住メーカー勤務のお金事情も気になる方も、是非ご覧ください。

 

今回は私の給与明細ベース(入社4年目_2021年11月分)で確認していきます。

早速結論になりますが、2021年11月分の給与の額面と手取りは下記になります。

 

給与支給額:31万7103円(時間外労働 約34時間)

手取り:23万230円

 

給与支給額から8万6873円が控除されたものが手取りとなっています。

改めて見ると、なかなか引かれていますね。。。

この手取り額はどうやって決まっているのか見ていきましょう。

 

==========================

目次

1. 控除金の内訳

2. 控除項目の詳細

 2-1 社会保険

 2-2 それ以外の項目

3. まとめ

==========================

 

1. 控除金の内訳

控除金の内訳は以下になっています。

給与から引かれている中で、「生活資金積立金」「企業年金基掛金」は貯蓄にあたるので、実質の控除額は7万4893円。給与支給額のうち約24%にあたります。

f:id:h_rikei:20220213130755p:plain

★印は社会保険料



2.控除項目の詳細

控除内訳の項目は「社会保険」と「それ以外」の大きく2つに分けることができるので、そこを切り分けて見ていきたいと思います。

 

2-1 社会保険

社会保険には大きく「医療保険」「介護保険」「年金保険」「労働保険」があります。

※詳細の説明は割愛させていただきます。

医療保険

「健康保険」「国民健康保険」「後期高齢者医療制度(75歳以上が対象)」の3つ。

※私はメーカー勤務かつ75歳以下のため「健康保険」が対象

介護保険

介護が必要だと認定された場合に給付されるもの。

保険の適用者は40歳以上。第1号被保険者は65歳以上、第2号被保険者は40歳以上65歳未満。

※私は40歳未満なので、非対象控除額は0円。

金保険:

公的年金制度は「国民年金」と「厚生年金」の2階立て構造。

※私はメーカー勤務のため、厚生年金保険料の対象

労働保険:

労働保険は「労災保険」「雇用保険」の2つ。

労災保険は、業務上や通勤上の病気やケガに対して給付されるもの。

雇用保険は、労働者の失業時に給付や再雇用の支援するもの。

 

労災保険事業主が全額負担雇用保険事業主と労働者で負担

※私の業種の場合、保険料は給与支給額の0.3%相当を労働者、0.6%相当を事業主が負担。

 

2-2 それ以外の項目

所得税

所得に対してかかる税金。国税で直接税にあたる。

住民税:

個人住民税の対象は前年の所得で、1月1日に住所のある都道府県/市町村に課税される。

個人住民税には、都道府県が課税する「道府県民税(都民税)」と市町村が課税する「市町民税」の2つ。地方税で直接税にあたる。

組合費:

労働組合の活動に使われる費用として、組合に所属する労働者から徴収される。

生活資金積立金:

給料から天引きで貯蓄しているもの。

私の会社では、金額も自分で設定可能で、引き出しも自由に可能。

共済会費:

従業員の慶弔費に使われるもの。企業によって金額や使い道は異なる。

企業年金基金掛金:

企業が任意に設けている企業年金で、給料から天引きされている。

※私の会社は確定拠出型で、掛金を拠出・運用することで将来の年金額が決まる。

生命保険料/損害保険料:

個人的に加入している生命保険/損害保険。

 

3. まとめ

-手取りは給与支給額の24%相当。

-給与支給額から控除されるのは主に社会保険所得税/住民税。 

-企業によって組合費等、追加で控除される。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【エクセル VBA】メッセージボックス Yes/Noの設定の仕方

エクセルVBAの「メッセージボックス」についてポイントのまとめ。

 

1. メッセージボックスの表示方法

2. メッセージボックス内への選択肢の表示方法

 

1. メッセージボックスの表示方法

まずメッセージボックスの表示のさせ方は下記。

『MsgBox 〇〇』

 

2. メッセージボックス内への選択肢の表示方法

MsgBoxに「Yes/No」、「はい/いいえ」 等、ユーザーへの選択肢を表示させる方法。

『MsgBox(メッセージ, [関数], タイトル)』

 

関数の使い分け

・vbOKonly:OKのみ

・vbOKCancel:OK or キャンセル

・vbYesNoCancel:Yes or No or Cancel

 

選択肢によって処理を変える場合、If関数を用る。

※vbYesNoの関数を使う場合

""

Dim 変数 As String

 

変数 = MsgBox(メッセージ, vbYesNo, タイトル)

If 変数 = vbYes Then

(「Yes」を選んだ場合の処理)

 

Else

(「No」を選んだ場合の処理)

EndIf

""

 

 

 

【FP3級】住宅ローン編 元利均等返済と元金均等返済の違いとは

住宅ローンとは、言葉の通り物件購入のためのローン。

 

住宅ローンの融資限度は基本的に物件価格の8割以下。

また物件購入時には諸経費(登録料、各種税金)が掛かるため、

頭金としては物件価格の3割程度(物件価格の2割+諸経費)は準備が必要。

 

住宅ローンのポイント

1. 住宅ローンの金利

2. 返済方法

3. ローンの種類

4. その他

 

 

 

1. 住宅ローンの金利

住宅ローンの金利には、「固定金利型」「変動金利型」「固定金利選択型」の3つ。

固定金利:ローン申込時の金利を返済終了まで適用。

※フラット35は固定金利

変動金利:金融市場の変化に応じて、金利も変動。

※半年ごとに金利見直し。

固定金利選択型:始めは固定金利で、途中から固定金利or変動金利を選択できる。

 

 

2. 返済方法

返済方法は「元利(がんり)均等返済」「元金(がんきん)均等返済」の2つ。

また通常の返済に加えての返済として、繰上げ返済がある。

そもそも「元利」「元金」とは、

元利:元金と利子

元金:商品などの資本金。金銭賃借の場合、利子を含まない対象の金額。

 

元利均等返済返済額(元金と利子の合計額)が一定

※返済期間の始めは利息部分の支払いが大きく、徐々に元金部分が大きくなる。

 ローン残高は減りにくい。

 

元金均等返済返済額は変動。返済額の内、元金部分が一定

※ローン残高が原理均等返済よりも減りやすい。→利子も減少。

 返済期間が経過するほど、返済金額は減少。

 

繰り上げ返済

通常の返済に加えて元金の一部または全額を返済するもの。

繰上げ返済することでローン残高が減るため、利子も減少。

繰上げ返済は、「返済期間短縮」「返済額軽減型」の2つ。

 

返済期間短縮:毎回の返済額を変えず、返済期間を短縮する。

返済額軽減型:毎回の返済額を減らし、返済期間は変えない。

 

 

3. ローンの種類

主な住宅ローンは、「財形住宅融資」「フラット35」の2つ。

 

財形住宅融資:財形貯蓄を(1年以上&50万円以上)行っている場合に、融資を受けられるローン。

金利_5年固定金利

融資金額_財形貯蓄残高の10倍以内&購入価格の90%以内。(最高4000万円)

 

フラット35:申込時に70歳未満、かつ本人が住むための住宅。

金利_固定金利

融資金額_購入価格の100%。(最高8000万円)

※融資割合が90%以上の場合、高い金利

返済期間_最長35年。※完済時の年齢は80歳以下。

 

 

4. その他

財形住宅貯蓄

住宅の購入や増改築を目的とした貯蓄。

利用できるのは申込時に55歳未満。

 

借換え(かりかえ):

金利の高いローンを一括返済し、金利の低いローンに切り替えること。

 

団体生命保険:

住宅ローン返済中に債務者が死亡した場合、保険会社がローン残高を保険金として金融機関に支払う保証のついた保険。

 

 

 

【アプリ】電気代の見える化&PayPayギフトカードGET「エコ電気」

今回は「エコ電気」というアプリを紹介させて頂きます。

 

このアプリは日々の電気代を見える化できて、条件をクリアできればPayPayギフトカードがもらえるものになります。

 

このアプリのメリット

・日々の電気使用料&電気代を見える化

・日/月/年単位での電気代を確認可能

・「節電チャレンジ」にクリアできれば、ポイントGET

※100Ptで100円分のPayPayギフトカードの交換可能

 

 

このアプリを使って、

日々の電気代への意識を高めて節電しつつ、お得なギフトを手に入れましょう。

 

www.softbank.jp